「専用 脱毛」とは、『幽霊専用の脱毛サロンついにオープン!』というサイトがヒットする検索してはいけない言葉です。
そのサイトはホラー風のサイトで、基本的にはジョークが主体ですが、ビックリ要素も含まれているため「怖いサイト」としても知られています。(現在は閉鎖)
分類:ビックリ・ホラー・ジョーク
危険度:3
PC被害:無し
以下は、私が「幽霊専用の脱毛サロン」を検索した時のリアクション動画です。ぜひご覧ください。
この記事では「幽霊専用の脱毛サロン」について詳しく解説していきます。この記事を読んで、全貌を知ってみてください。
「専用 脱毛」とは?
「専用 脱毛」と検索をすると、『【閲覧注意】幽霊専用の脱毛サロンついにオープン!』という怖いサイトがヒットします。このサイトはムダ毛に悩んでいる幽霊に対する脱毛サロンの宣伝サイトで、生きている人間向けには作られていません。
内容は基本的にはジョークなのですが、ビックリ要素や出てくる画像が怖いので、閲覧注意です!
このページの後半に、『幽霊専用の脱毛サロン』のリンクを掲載しています。リンクにアクセスする前に、この言葉が「検索してはいけない」とされる理由や、背景について詳しく解説していますので、ぜひ最後までお読みください。
ネタバレを見ずにリンクに行きたい方は、以下のボタンをどうぞ!
『幽霊専用の脱毛サロン』の内容(ネタバレ注意)
サイト内は以下のような内容になっています。
ネタバレ注意です!
『幽霊専用の脱毛サロン』の冒頭
まず、サイトにアクセスすると、以下のような警告が表示されます:
警告
このサイトは幽霊専用のWEBサイトです。
心臓の弱い生者の方はご注意ください。
※このサイトでは音が鳴ることがあります。
音量をONにしてお楽しみください。
その下に「OK」ボタンがあるので、押すとエンターすることができます。
いきなり女の幽霊
すると以下のような画面が表示されます:
脱毛できずに死んでしまった…
未練ある幽霊のみなさまに朗報!幽霊専用の
脱毛サロン
ついにオープン
このサイトは幽霊のための脱毛サロンのプロモーションのようです。
その後もギャグとホラーの融合
縦に長いページとなっており、閲覧者は下にスクロールして閲覧するのですが、その過程で様々なビックリ演出があります。例えば、以下のようなものです:
- 物音を立てながら画面に向かって高速で貼ってくる女性。
- 痛がりながら、1本1本数えて毛を抜く女性の声。
- 急に現れる血走った目。
- 叫び声とともに、女性の怖い顔。
- 強制スクロール・衝撃音・女性の怖い顔。
こんな怖いビックリ要素に反して、テキストは:
- 「初回無料!」
- 「うっそぉ~~!お得~!っていうか、マジ金ないから助かる~!」
- 「地縛霊の利用はご遠慮願います。」
など、完全に広告っぽいので、笑って…しまえるでしょうか?
『幽霊専用の脱毛サロン』の作者
『幽霊専用の脱毛サロン』は、『e-脱毛エステ.com』という脱毛情報サイトのプロモーションサイトでした(現在は業態が変わったのか、別のドメインにリダイレクトされるようになっています)。
そして、『幽霊専用の脱毛サロン』は「株式会社闇」という怖いコンテンツを作っている会社と、「株式会社バーグハンバーグバーグ」という面白い広告やコンテンツを作る会社がタッグを組んでプロデュースしたとのことです。
- 動く怖いサイト→株式会社闇
- 面白い広告→株式会社バーグハンバーグバーグ
この組み合わせで、『幽霊専用の脱毛サロン』のようなサイトが誕生したんですね!
![](https://pppppppppp.xyz/wp-content/uploads/2025/03/yami-320x180.jpg)
ウイルスなどの危険はあるのか?
『幽霊専用の脱毛サロン』は、ギャグ要素満載の広告風ホラーサイトでした。念のため、ウイルスやマルウェアなどの危険性について、念のために確かめてみました。
『幽霊専用の脱毛サロン』をVirusTotalやESETなどのセキュリティツールで検査し、現時点で得られた結果を以下に記載します。
- VirusTotal:安全
- ESET:警告なし
- 結論:デバイスに悪影響はありません。
VirusTotal:安全
VirusTotalの結果:0/96
VirusTotalの検査結果によると、『幽霊専用の脱毛サロン』のトップページは96のセキュリティエンジンで確認したところ、危険性は検出されませんでした。つまり、記事執筆時点では、パソコンやスマートフォンにウイルスを仕込まれるようなリスクは確認されていません。
詳細は『幽霊専用の脱毛サロン』の検査結果ページ(VirusTotal)をご覧ください。
ESET:警告なし
また、セキュリティソフトウェア「ESET」を使って『幽霊専用の脱毛サロン』にアクセスした結果、警告は表示されませんでした。これもまた、パソコンやスマートフォンに悪影響を与える危険は現時点では確認されていないことを示しています。
結論
現時点では、『幽霊専用の脱毛サロン』はセキュリティツールによる検査ではウイルスの危険性は低いとされていますが、ギャグ要素だけでなく、怖いビックリ要素も含まれているので、閲覧の際はご注意ください。
なぜ「検索してはいけない言葉」とされるのか?
以上のように『幽霊専用の脱毛サロン』は、どうして「検索してはいけない言葉」とされているのでしょうか?
ビックリ要素が多い
『幽霊専用の脱毛サロン』はギャグサイトの面が強いですが、予告なしに驚かせる要素が多く含まれています。これがホラーや驚きに敏感な人には特に厳しい内容となっています。
このことから『幽霊専用の脱毛サロン』は、「怖いサイト」として、「検索してはいけない言葉」になっていると思われます。
なぜ危険度3なのか?
『幽霊専用の脱毛サロン』は確かにギャグサイトではありますが、そのビックリ要素などはかなり怖く、衝撃的です。そのことから、油断してみてしまった場合、生活に支障をきたす可能性があるということで、危険度3の検索してはいけない言葉になっていると思われます。
人によってはトラウマを感じる可能性がありますので、『幽霊専用の脱毛サロン』を検索する際は注意してください。
『幽霊専用の脱毛サロン』のリンク
以下は『屋敷で採用面接』のリンクです。
『幽霊専用の脱毛サロンのWEBサイト』(過去の公式サイト)
※ビックリ要素あり!
※閉鎖されているため、アーカイブリンクを貼っています。
『幽霊専用の脱毛サロン』を振り返って
今回は『幽霊専用の脱毛サロン』とその背景についてご紹介しました。『幽霊専用の脱毛サロン』は生者向けに作られていないということで、幽霊が見たら、もしかしたら怖いサイトではないのかもしれません…。しかし、生者の方は閲覧注意です!
他にもぴーちすが実況した「検索してはいけない言葉」や「怖いサイト」についての記事を随時更新していますので、興味があればぜひチェックしてみてください。
他の検索してはいけない言葉については検索してはいけない言葉のまとめ記事をご覧ください!
関連記事
![](https://pppppppppp.xyz/wp-content/uploads/2025/01/horror-sites-list-catch-320x180.jpg)
![](https://pppppppppp.xyz/wp-content/uploads/2019/12/kowai-sites-320x180.jpg)
![](https://pppppppppp.xyz/wp-content/uploads/2025/01/saiyou-yashiki-320x180.jpg)